失語症記念館
失語症と障害3 選挙の後  

Copyright (c) 2007 by author,Allrights reserved

皆さん、一人々々と連合会の行動が広まって行きました!

誰かが思ったことを行動すれば社会が受け入れて行く・・・。
1.

2009年08月21日:後藤

今度の選挙(2009/08/30)に行かれた方は、是非文鎮があるか確認してください。
メールで 文鎮が @あった Aなかった
などお便りをください。

2.

2009年08月23日:片岡

片岡です。
文鎮に付いて。 Aなかった

23日、(日曜日)午前9時40分、期日前投票に行って来ました。
残念ですが文鎮は用意されていませんでした。
私は文鎮を持って行きましたから投票が出来ました。
選挙委員会に嫌味だったか・・・
投票後、選挙委員会の人に「県選挙管理委員会に要望書を送ってある」と言って来ました。

3.

2009年08月23日: 後藤 

こんにちは 後藤です。
文鎮は @あった

  この度の投票所は丘の上に変更されたので、平地で歩ける区役所に私も今日、期日前投票に行って来ました。
期日前投票は初めてですが、結構の人出で、年寄りの方もいらっしゃいました。
問題の文鎮は、責任者はいますか?というと文鎮を持って出てきました。
文鎮の重さが軽いので書き難かったのですが、文鎮状のものはありました。

4.

2009年08月23日: 森山 

島根の森山です。
30日の投票日は都合があって、本日、期日前投票に行って来ました。
僕も以前からこの文鎮の件には、いろいろ意見を出していて半信半疑で出掛けました。
受付で、文鎮は「必要ですか?」と聞かれたので、「もちろんです!」と答えて、 投票台に置いてもらい、無事に投票が出来ました。
果たしてこの事を、僕たちのような障害のある方は知っておられるのだろうかと思い、宣伝不足の 足りなさを、受付係りにぶっつけて帰りました。(投票に行ってから、分かると言う意味です。)
文鎮が用意をしてあれると言う事を知っていれば、投票に行かれる方も増えて、投票率も上がるでしょう!
5体満足な方には、ちょっとした配慮が足らないと感じた期日前投票でした。
つまらない、愚痴でした m(__)m

5.

2007年08月27日: 福間 

出雲の福間清子です
皆様お久しぶりです お元気でしょうか
私も93歳のおじいさんを連れて期日前投票(25日)に行ってきました。
「私は、紙を抑えることが出来ませんので、何か押さえるものはありませんでしょうか〜?」と尋ねると、即担当者の人が昔、手書きの製図で使用していた重しを持ってきて下さいました。
本当に助かりました 思わず「有難うございます・・・」と言いました。だって嬉しいんですよ〜〜
93歳のおじいさんも社会参加ができて満足そうでした。
「長生きできそう〜(今・93歳?)」ですって・・・。
出雲市では超特に良かったと言う報告です
みんなが親切でその中にいる私は「しあわせ」です。
有難うございます。  出雲の福間清子でした。

6.

2009年08月27日: 片岡 

葵の会の片岡です。
今度の衆議院選挙で「最高裁判所裁判官国民審査」は氏名が記載されていたが、 私は裁判官国民審査は分からないので、其のまま投票してしまいました。

7.

2009年08月30日: 横田 

〜略〜
それから文鎮ですが朝、投票所に行きましたら、もう係員が文鎮を持って立っていました。
「ありがとうございます」との目でお礼?を言い、無事投票を済ませました。
ただし文鎮だけでは書きにくいですので、投票台の出っ張った部分を選んで書きました、また帰る際、スロープは頑丈な手すりが両側について、安心して降りられました。
市の選挙管理委員会は私の陳情に応えてくれたという満足感がありました。
やはり言うべき所は言った方が良いと・・・

今週中に私のブログ(東京新聞8/19の記事、千葉県選挙管理委員会の選挙道具(文鎮あり)等)に書きます。

以下、
横田さんのブログ(2009年9月05日)を見てください。

 
8.

2009年08月30日: 園田 

園田です。
私の家の近くの、杉並区第57投票所にいきました。
早速、「片麻痺の方のために。文鎮が置いてあると、聞いていますが、この投票所にはありますか?」 と、受けつけで、聞きました。
受付の人は、この言葉の意味がわからなかったようですが、係に聞いてみますと、奥に行きました。
私が投票を終えて帰る時にその女性が、真新しい文鎮を捧げ持って立っていました。
「この投票所には、このようにそろえてあります。」と、丁寧に教えてくれました。
真新しい、ケース入りの文鎮でした。
皆様のお近くの投票所では・・いかがでしたか?
御報告まで。


back
back

失語症者
閉じる


設営者:後藤卓也
設定期間:2001年3月15日〜2001年12月31日
管理:記念館
Copyright © 2001 author. All rights reserved.
最終更新日: